福井 石川 滋賀 京都周辺をぶらりしてみた

神社とか寺とか景色の良い所へ行ったら投稿

2019年2月17日日曜日

東山慈照寺 銀閣寺








時刻: 2月 17, 2019
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

自己紹介

自分の写真
kawakazu
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (9)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
  • ▼  2019 (19)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (5)
    • ▼  2月 (11)
      • 三方石観音 
      • 鯖街道 熊川宿
      • 美濃國一之宮 南宮大社
      • 恵那峡
      • 東寺 真言宗総本山教王護国寺
      • 能登の國一宮 気多大社
      • 本能寺 信長公廟
      • 龍双ヶ滝
      • 松尾大社 京都
      • 二条城
      • 東山慈照寺 銀閣寺
  • ►  2018 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (2)
    • ►  12月 (2)
  • ►  2016 (18)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (8)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2015 (12)
    • ►  12月 (12)

不正行為を報告

Translate

ぶらり旅

ぶらり旅

先月のページビュー

リンク集

  • 御朱印っていいね。
Powered By Blogger

このブログを検索

  • ホーム

近江神宮 滋賀県

人気の投稿

  • 下呂温泉合掌村 岐阜県
    合掌造りの家が10棟ぐらいあり、内容が異なる展示とかがある。 お土産屋もありのんびりと回るには良いところ。 紅葉が綺麗でした。 雨でなかったら更に良い。 民俗資料館みたいな趣もあり、人形がちょっと怖い感じ。 下呂温泉合掌村 は、岐阜県下呂市に...
  • 越前町 呼鳥門 玉川洞窟観音
    風と波の侵食でできた天然のトンネル。 大きな岩が海に崩れ落ちるように突き出し、風と波による侵食で岩に穴が開いた洞穴が呼鳥門です。長年にわたる自然の摩耗によって形成されたこの巨大なトンネルは、越前海岸を代表する景勝地の一つです。以前は国道が下を通っていましたが、現在は遊歩道が整備...
  • 園城寺 三井寺(みいでら)
    弁慶の引き摺り鐘 園城寺から 弁慶が奪って比叡山まで引き摺り上げたらしい その後鐘を撞くと「去のう、去のう」と鳴るので、「そんなに帰りたいのか」と怒った弁慶が谷底へ捨てちゃったと言う伝説があるらしいです。 弁慶の汁鍋 120貫450kg...
  • 日吉大社 滋賀県大津市
    西本宮と東本宮があり国宝だそうです。
  • 小浜市 神宮寺 お水送り
    東大寺二月堂へのお水送り神事で有名です。 お寺なのに、しめ縄があります。
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: TommyIX さん. Powered by Blogger.